こんにちは!メイです。
キママママログにお越し頂きありがとうございます
今回は、8歳・5歳の姉妹と立川にある 「PLAY! PARK」 に遊びに行ってきたので、その感想をレポートしていきます
「PLAY! PARKってどんなところ?」「子どもは楽しめる?」「料金は?」など、これから行く方の参考になるように、施設の魅力や実際に遊んでみた感想を詳しく紹介します!
少しでもお出かけの参考になると嬉しいです✨
PLAY! PARKってどんなところ?

PLAY! PARKは、立川にGREEN SPRINGS内にある 「PLAY! MUSEUM」 に併設された室内遊び場で、子どもたちが自由に創造的な遊びを楽しめる場所です。
特徴としては、一般的なプレイランドとは違い、「アート×遊び」をテーマにしている点。
施設の特徴
- 遊び×アートの融合:
様々な材料を使ってものづくりができるファクトリーと言うエリア、キーホルダー作りが出来る絵の具コーナーがあります。他にも粘土遊びや置いてある楽器を自由に使えるエリアも。 - 雨の日でも安心!:
室内施設なので天候に左右されずに遊べる◎ - 対象年齢は幅広い:
小さな子から小学生まで楽しめる仕掛けがいっぱい!
アクセス

我が家は車が無いので、主に公共交通機関で行けるところに遊びに行っています☺️PLAY! PARKは立川駅からもアクセスしやすいのが嬉しいです✨
ペデストリアンデッキを使えば信号で止まらずに行けるのもいい!
• 所在地:
東京都立川市緑町3-1 GREEN SPRINGS W3棟2F
• 最寄り駅:JR立川駅から10分くらい

立川駅からのアクセスもよく、 GREEN SPRINGS の中にあるので、おしゃれなカフェやレストランも充実しています!
休日は食事の時間帯だと、かなり並びそう
私たちは15時入場のチケットだったので、その前にGREEN SPRINGS で食べようと思って現地に着いたもののレストランは満席だらけでした
少し並んで入れたカフェも14時まででキッズメニューが終了だったので、もっと計画的に来た方が良かったと反省しました

カフェで食べたパニーニがとても美味しかったので結果オーライですけどね!
こんな人たちが行ってきました
今回のメンバーは…

5歳。マイペースな年中さん。ねぇねと一緒に遊ぶのが大好き!

8歳。アスレチックや追いかけっこが大好きな小2!慎重派。

屋内遊び場でのんびり過ごしたいアラフォーママ
PLAY! PARKの料金は?平日と土日祝日の違いもチェック!


私は今回、アソビューから事前にチケットを買って行きました!
当日は列に並ばずスムーズだったし、何よりお得に買えるときがあるのがうれしい
PLAY! PARKに行く予定の方は、事前購入おすすめです
実際に遊んでみたよ
PLAY! PARKの遊びはこんな感じ!
大きなお皿

姉妹の1番お気に入りエリア
柔らかい素材でできた大きなお皿の中で、走ったり転げたり好きなように体を動かすことができます
建築家やクリエイター、美術や建築を学ぶ学生さんが共同開発・制作した遊具で遊ぶ事ができるのも子どもにとって良い刺激になりそう
私たちが行った時にはバルーン・モンスターという遊具で遊ぶことができました

見たこともない形状の遊具を初めは遠巻きで見ていましたが、遊んでいる子たちをしばらく見て安心してからは思い切り遊んでいました
違うところで遊んでは大きなお皿に戻りというのを繰り返して、帰る頃には汗だくになってました

たのしかった!

ぽんぽん風船を投げるのが楽しかった。
いっぱい組み合わせたやつの上に乗るのがドキドキした!
工作・手作りおもちゃのエリア

紙や木材を使って工作ができるスペース。スタッフさんが優しく教えてくれるので、小さい子でも安心!
人気のエリアで順番待ちをしなくてはいけませんでした!自分の番が来ると放送で呼びしてくれるのでそれまでは他のところで遊べるのが良かったです
姉子はキーホルダー作り、妹子はペイントをしました
キーホルダー作りは有料(確か500円でした)で、自分の番が来るまでに受付で購入しておくとスムーズでした。

スモックを貸してくれるのでお洋服を汚さずに思い切り制作できました
好きな色の絵の具を何色選ぶことができ、筆・フォーク・色んな容器・型・スポンジなどを使って自由に制作しました
慎重に何を描くか思いつくまで筆を持たない姉子と速攻で筆が走るままに描き始める妹子
性格が出ていて面白い
隣のファクトリーはワークショップや置いてある材料を自由に使って工作を楽しむことができました
私たちは15時入園だったので残念ながらワークショップには間に合いませんでした
次回行く時は午前中から行ってワークショップに参加したいと思います

自分で好きな絵を描けるのが面白かった

おえかき したところは たのしかった
粘土遊び

おもちゃエリアの横にある粘土遊びスペース
粘土と一緒にお鍋などのキッチングッズが置いてあり、それを使って自由に遊べます
粘土を伸ばしてパスタを作ったりして振舞ってくれました
カトラリーも置いてあるので姉妹で料理人とお客さんになりきって遊んでいました
粘土が置いてある遊び場って珍しい気がするするのでおすすめポイントの一つです!

おさらで おりょうりしたのが たのしかった

粘土で遊びながら他のことお話しするのが楽しかった!
クッキーとかお蕎麦を作って遊んだよ
スタジオ

グランドピアノや木琴、弦楽器などいろんな楽器を自由に鳴らすことができます
二人とも音楽系の習い事はしていないので楽器に触れる機会は少ないのですが楽しそうに音を鳴らしていました

自分たちで色んな音楽を作れたのが楽しかった
シアター

座れるスペースがあるので、小休憩にはピッタリ。
多摩美術大学グラフィックデザイン学科の学生の作品が壁に投影されていて、休みながらも素敵な作品に触れることができます

疲れたときにゆっくり座れるところがあるのが良かったです!
学生さんの作品はとても素敵でし✨
小さい子のエリア、ライブラリー


娘たちはもう大きいので遊ぶことができませんでしたが、小さなお皿は3歳未満が遊べるエリアなの小さい子でも安心して遊ぶことができそうです!
ライブラリーでは国内外の絵本や図鑑を見たり、おもちゃが置いてありました
体を動かすだけではなくゆっくりと過ごせるエリアも充実しているのが嬉しいです
その他

PLAY! MUSEUMで「堀内誠一展 FASHION・FANTASY・FUTURE」が開催されており、PLAY! PARKでは、ぐるんぱの物語を楽しむあそびやワークショップを楽しむことができました!
ワークショップは参加することができませんでしたが、「PLAY! PARKのいけおさら」がとても面白かったです!
平テープで作られた水に乗って、ロープで引っ張って移動することができ子どもたちはとても楽しそうでした
行く時期によって遊具や企画が変わるので、飽きずに遊べそうです
まとめ
PLAY! PARKは、体を動かす遊びと、創造力を刺激する遊びがバランスよく組み合わさった楽しい施設でした!
✔️ アート×遊びの融合で、新しい体験ができる
✔️ 室内だから天候を気にせず遊べる
✔️ 体を動かす遊びもできるので、子どもが飽きない
✔️ 親子で楽しめるクリエイティブな空間
🎟 チケット情報
PLAY! PARKのチケットは、アソビューで事前に予約するとお得に購入 できます!
子どもたちが思いっきり遊べる素敵な空間、ぜひ一度訪れてみてくださいね!



コメント